DACの話を書いておこうと思う
アナログが好きだと言っても、今やソースはPCオーディオになってしまいました
アンプは十分良いものができましたが、そうなってくるとソースを再生するときのDAC-DAコンバーターはどうしようか、という話になります
DACもいくつか試しました
古いところでは、YAMAHAのマルチメディア・サウンドプロッセッサーに始まり
多分20年くらい前のこと...
その後、CDに戻ったり紆余曲折あり
お安いものを何個か試しました
ニューフォース USB DAC「Icon-uDAC2」は安価な割になかなか性能が良かった気がしますが..
DACを試し始めた頃は、まだまだCDを買うことがあった時代です
しかし、今やCDをかけることも殆どなくなりました
ぺるけさん設計のトランス式USB DACです
秋月電子のDACキット(AKI.DAC-U2704)を使ったDACです
これがとても良い音がします
もはや、他のDACやマルチメディアプレーヤーなどの既製品が不要と思える活躍です
AKI.DAC-U2704を使った・・・トランス式USB DAC
記事にありますが、 AKI.DAC-U2704はノイジーで生のままでは使い物にならないようです
何個か試した安いDACはボヤッとした音だった覚えがあり、そういうことかと納得
トランスは、TAMRAのTK-20を使いました
有線でPCオーディオを鳴らすにはこれ以上はないのでは?と思える良い出来です
試してみると良いでしょう
次は無線で音を鳴らせるようにしてみたいと思っていますが、その話はまた今度